2015-01-01から1年間の記事一覧

2015年仕事納め

いつもお読みいただき誠に有難うございます。 大蔵ざらえ一色の12月。もう本日が仕事納めとなりました。店舗の正月飾りもすまし、新年を迎える準備も万端!今年も新年の店舗は当社所蔵の、明治から昭和初期にかけての衣装を展示しております。ぜひご覧くだ…

心斎橋店頭開催中!「大蔵ざらえ」

いつもお読みいただき誠に有難うございます!! 11月も本日で終わり!という事は今年もあと1か月ですね。やり残している事はありませんか??私はあれもこれもあれも・・・やり残しばかりですね(笑) さて、心斎橋本店ではきもの半額「大蔵ざらえ」を開催…

長襦袢「唐草猿起」

いつもお読みいただき誠に有難うございます! 本日はかわいい長襦袢です。しかも縁起もん(^^♪ ◆唐草猿起(からくさえんぎ)紋様長襦袢唐草にお猿さんたちが登ったり座ったりつかまったり。なんともかわいい紋様が地紋となった長襦袢です。また生地の中央でぼ…

きもの半額「大蔵ざらえ」開催!

いつもお読みいただき誠にありがとうございます! お待たせしました!今年もこの時期がやってまいりました。大好評の年末恒例きもの半額セール、「大蔵ざらえ」 のお知らせでございます! 振袖、附下訪問着、留袖などのファーマルから、小紋や紬、名古屋帯な…

無線友禅訪問着「さざんか」

いつもお読みいただき誠に有難うございます! 日本には四季折々の「花」があり、華道や茶道をはじめ、陶器や漆器、または食などにも用いられ日本文化に深く根付いている事はいうまでもありません。もちろんきものの世界とも切っても切れない縁であります。 …

店頭だより〜おしゃれの秋〜

いつもお読みいただき誠にありがとうございます! 関西は本日から急に冷え込んでまいりました(><)皆様体調など十分お気をつけください。そういう私はこの気候の変化が大の苦手。自分が一番気をつけねば(笑) さて本日は店頭だより。。。 秋といえば食欲…

干支人形木目込み「丙申」

いつもお読みいただき誠に有難うございます! さてそろそろ来年の足音も聞こえ出すこの時期となりました。来年の干支は「丙申(ひのえさる)」。一般的な十二支でいうと「申(さる)」ですが、干支にはもう一つ十種からなる「十干(じっかん)」というものが…

小倉淳史作小紋

いつもお読みいただき誠に有難うございますm(_ _)m 本日は小倉淳史(おぐらあつし)作小紋のご紹介です。 ◆小倉淳史作若緑地「辻が花」小紋上品な若緑色、白地部分とのバランス、また絞りによる大胆な曲線が遠山にも見え、味わい深い小紋です。 小倉淳史氏は…

きもの展示会「白技会」開催

いつもお読みいただき誠に有難うございます。秋の気配が日に日に増してきております。今年は秋の味覚の王様「松茸」が豊作だとか。日本の四季は味覚にも華やかな色採りを加えてくれますね。 さて、そんな時節のおり、「白技会」 開催のお知らせです。第81…

全国いっせい無料着付け教室!

ご存知ですか?11月15日はきものの日!!七五三の日に家族みんなできものを!という思いから昭和41年に全日本きもの振興会が制定しました。 この日に合わせまして11月1日〜15日の期間中、全国和装学院連絡会の主催による「全国いっせい無料着付け教室」が全…

店頭だより〜振袖〜

いつもご覧いただき有難うございます!今日は店頭だより♪来年の成人式の方にとってはこの9月から秋にかけてお振袖選びの最終シーズンではないでしょうか。というわけで!ただいま店頭ではお振袖を中心にディスプレイ。 古典柄にこだわったお振袖ばかりを入…

きもの展示会「白眉展」開催

ようやく暑さも和らいで参りました今日この頃。しかし近年の気候を見ているとまだ安心もできないのでしょうか(;´∀`) さて、当店では秋の新作きもの展「白眉展」を開催致します! ▼会期/会場 ○大阪展 平成27年9月10日(木)〜12日(土) 小大丸心斎橋…

お盆休み

6月7月はセールにて怒涛のように過ぎていきました。 たくさんのお客様にご来店いただき感謝感謝です! 誠に有難うございました! さて、小大丸心斎橋本店は下記の日程にてお盆休みをいただきます。 ▼大阪心斎橋本店 平成27年8月12日(水)〜16日(日…

宮古上布

こよみはもう6月。気候も日に日に夏らしくなってきておりますね。 今回は「宮古上布」 のご紹介です。 沖縄宮古島で織られる宮古上布。新潟で織られる越後上布と並び、重要無形文化財にも指定されている日本を代表する麻織物です。古くは献上ものとしても扱…

恒例「半額市」!!!

ますます夏の気配を感じる今日この頃。そうです、もうすぐです。今年もこの季節がやって参りました! 「半額市」 毎年好評をいただいております、大奉仕会のお知らせです!! ○恒例!!きもの半額「半額市」開催!!振袖、附下訪問着、留袖などのフォーマル…

鶴亀紋綴れ袱紗

鶴亀紋綴れ袱紗亀を紋様化した丸の中に鶴の象形文字の入った大変おめでたい柄です。 裏は霞紋。 鶴・亀両者とも、絵柄にはせず、あえて紋様化して表現する事で見る人に「ああ、なるほど!」と一瞬のおもしろみを与え、鶴亀という格式のある紋様を使いながら…

かわいい和装バッグ入荷です

今日は東京帝国ホテル店に来ております。 さて東京店ではかわいいバッグを入荷!ブルーの生地がさわやかで、少し小さめのバッグ。生地は西陣織の帯地。取っ手部分には金色を使って、華やかさもあり上品さもありのおすすめのバッグです。 こちらも西陣織の帯…

鉄紺地楓紋様名古屋帯

小千谷縮の生地に楓を大きく描いた染名古屋帯です。地色は深い味わいの「鉄紺(てつこん)」。私の好きな色の一つです。大きく描かれた楓は地色の濃さとあいまってより大胆に見えますね。 葉の中は摺り疋田で描かれています。小千谷縮の生地は紬のような節が…

白地笹文様訪問着

白地に青一色で笹が描かれたシンプルな訪問着です。 笹は濃淡をつけたぼかし染によって描かれ、 葉にはポイントに手刺繍を加え大変凝ったものになっています。奥行が感じられ、自然に笹が生えている様がありありと描かれていますね。 白地は着こなしが難しい…

大島紬市松斜め取文様

当社オリジナルの柄「市松斜め取り」の大島紬です。市松と斜め取りを交互に配し、少しモダンな雰囲気もありますね。この大島はおくみと上前で柄が合うよう作られています。大島紬は基本的に同じ絣(かすり)柄の連続になるのですが、そのデザイン方法は緻密…

山椒は小粒でもぴりりと辛い

今まで食した中で一番おいしい山椒でした。 宝塚清荒神にある「さん志ょうや本家」さんの「挽きたて粉山椒」。「さん志ょうや本家」HP http://3408.jp/ まず袋を開けたとたんに山椒のいい香りが広がります。そして挽きたての粉はとても綺麗な抹茶色。食欲を…

流水に箔散し文様単衣附下

さて、店頭では「単衣」のおきものがぞくぞく入荷です。 ▼薄グレー地流水に箔散し文様単衣附下 流水に箔が流れるように描かれ涼しげなおきものです。 グレー地と言いましても薄いブルーも入った上品な地色になっています。箔は金箔と銀箔、そして刺繍の3種…

出し袱紗「四座間道」

茶道で使われる出し袱紗。川島織物製、小大丸オリジナル柄の「四座間道」出し袱紗です。 色は2種類。 「四座間道(しざかんどう)」とは江戸中期にインドから中国を経て日本に伝わった柄です。日本では「藤道間道(ふじみちかんどう)」の名称で能装束とし…

クッション「とんぼ松」

小大丸オリジナルクッションのご紹介です。とんぼ松柄クッション素材は綿。 紬風の生地を使用していますので、ところどころに節があり、とても味のある生地になっています。 柄は有職文様の代表格「若松」と、勝ち虫として縁起の良い「とんぼ」を組み合わせ…

本ビロードコート地

近年無くなりつつある技術の一つ「本ビロード」。▼黒地「本ビロード」コート地 (質感を出すためわざと生地をくちゃくちゃにして撮っております。 普通に撮りますと、ただの黒い生地に見えてしまいまして、 撮影に苦労しました。笑) 「ビロード」は漢字では…

きもの展示会「白春展」

春の新作きもの展「白春展」の開催のお知らせです!小大丸好みの鮮やかな春の新作をぜひご覧ください。 出品は振袖、附下、訪問着、留袖などのフォーマル、小紋や紬、名古屋帯などのおしゃれ物など数多く取り揃えてお待ちいたしております! ▼会期/会場 ○大…

アイボリー地霞文様附下

先日入荷いたしました附下。 地色は薄いアイボリー。一見白地に見えますがうっすらとアイボリーをひく事で全体に色のやわらかさ、あたたかさがぐっと増しますね。柄は霞の中に「辻が花」調の花を配しました。 金や銀で描いていますが、点描画的に描き、また…

NHK「ゆうどき」放送!

さて、先日取材撮影を終えましたNHK総合の番組「ゆうどき」が2月6日に放送されました! 「ヒョウ柄」に代表される大阪の派手なファッションのルーツを紐解いていく内容。 やはり派手もの好きだった太閤秀吉にそのルーツがあって、それが大阪商人に引き継…

やわらかもん、かたもん

きもの通の方なら何度かは口にされたことがある「やわらかもん」「かたもん」という言葉、皆さんご存知でしょうか?関東では「やわらかもの」「かたもの」。漢字で書くと「柔かもん」「固もん」ですね。 意味はといいますと「やわらかもん」は染めのきもの、…

テレビ出演NHK「ゆうどき」

数年ぶりのテレビ出演!NHK総合で月〜金午後4:55から放送されております、「ゆうどき」にて2月6日(金)放送です。 昨日撮影を終えたのですが、久々のテレビ出演にドギマギ&緊張のしまくり。。。しかもレポーターはあの田丸麻紀さん。緊張しないはずが…