2011-01-01から1年間の記事一覧

店頭きもの「半額市」

心斎橋御堂筋ビルにて10日(金)11日(土)と開催させていただきましたきもの「半額市」両日、たくさんのお客様のお越しいただき誠に有難うございました! さて!!引き続き心斎橋本店では、店頭きもの「半額市」 を開催いたしております! 7月18日(…

いよいよ半額市!

明日より、10日(金)11日(土)の2日間、 心斎橋「御堂筋ビル」9階特設会場にて 決算きもの「半額市」 を開催致します! 本日はその準備。今年もたくさんのお値打ち品が勢ぞろい! お子様のおきものや 和装小物も充実! 会場ならではの企画ももりだく…

心斎橋グルメ 喫茶カレーライス「麓鳴舘」

久々のグルメネタです。 心斎橋で有名な 「麓鳴舘」 のカレーライスを食べに。 カレーライスの中でも、 喫茶カレーのカテゴリー。 石畳の小路を入ってすぐの 店構えは純喫茶という感じで、 老舗の風格が漂います。 オリジナルカレー 中央のごろっと存在感の…

恒例!きもの「半額市」!

さて! 今年も恒例の・・・ 決算きもの「半額市」 今年も 小大丸だけでしか見られないお値打ち品をたくさんご用意! お嬢様の 「お振袖」 パーティなどの 「訪問着」 お茶席での 「附下・色無地」 ご婚礼の 「黒留袖・色留袖」 おしゃれの 「小紋や織物」そ…

漆器作家「山岸佳奈江」

東京帝国ホテル店では、 漆器作家「山岸佳奈江」さんの作品を展示販売しています。 略歴1979年 大阪生まれ2003年 京都市立芸術大学美術学部工芸科漆器工専攻卒業2006年 石川県立輪島漆芸技術研修所普通課程蒔絵科修了日本の伝統工芸である「輪島…

東京帝国ホテル店へ来ております。。。

当店東京帝国ホテル店へ来ております。 一部節電のため エスカレーターが止まっていたり、 照明が消えていたりですが、 人出は少しずつですが元に戻りつつあるようです。 さて、 いつもご紹介する帝国ホテルフロントロビーの花は・・・ 「つつじ」。 ピンク…

夏季限定 店頭「ゆかた展」!

「ゆかた」の季節が今年もやってまいります!花火大会や盆踊り。「ゆかた」を着て出かけましょう。 小大丸心斎橋本店では特設会場にて夏季限定「ゆかた展」を開催中! 特に本格ゆかた「竺仙」が充実。 竺仙オフィシャルHP http://www.chikusen.co.jp/ 伝統…

店舗便り

ゴールデンウィークも残すところあとわずか。皆さんはどんなゴールデンウィークを過ごされたでしょうか。 さて今日は久々の「店舗便り」 ますます過ごしやすい時候となってきました。今週はさわやかな初夏のイメージで展示しております。 さわやかな「水色」…

ゴールデンウィークの心斎橋

さて、ゴールデンウィークも後半。 関西はお天気に恵まれております。 心斎橋も震災後から 客足が少なくなっておりましたが、 このゴールデンウィークからすごい 人・人・人! 活気も戻ってまいりました。 心斎橋随一の観光スポット「戎橋(えびすばし)」も…

「歌川国芳」展 大阪市立美術館

大阪天王寺の、 http://www.osaka-art-museum.jp/index.htmlで開催されている、 没後150年 「歌川国芳」展 http://kuniyoshi.exhn.jp/ に行って参りました。 とにかく出展数が多い事にびっくり。 やはりこれだけ集まるのは珍しいとの事で、 しかも前半・…

「蘇州刺繍」の附下です

いつの間にかこのブログのカウントが 10000カウントに! つたない文章ですが、 ご覧いただいている方々に感謝・・・ 本当にありがたい事です。 さて本日は 「蘇州刺繍(そしゅうししゅう)」附下 のご紹介です。 松竹梅菱文様附下 蘇州刺繍 中国の蘇州…

劇団☆新感線「港町純情オセロ」

今日は知人と 劇団☆新感線の舞台、 「港町純情オセロ」 を見に行ってまいりました。 座席はなんと前から2列目。 こんな前で舞台を見たのは初めてです。 キャストは、橋本じゅん石原さとみ田中哲司大東俊介という豪華メンバー。 ストーリーは、 シェイクスピ…

「はなしょうぶ」の附下です

「さくら」咲く四月の次は、 「花菖蒲」咲く五月。 今回は「花菖蒲(はなしょうぶ)」の附下のご紹介。 青磁色の地色に「花菖蒲」が描かれた附下です。 すそから伸びるように描かれていて、 まるで本当に生き生きと「花菖蒲」 がはえているように見えます。 …

さくら、満開!!

さて、 さくらが満開です! 自宅近くの、 日本百選に選ばれている 「夙川」のさくらを紹介しようと思っておりましたが、 あまりの人・人・人で断念。。。 それでは・・・ という事で、 ローカルなお勧めさくらスポットを 私の素人写真と共に(笑) ご紹介い…

水玉のお襦袢

小大丸オリジナル「水玉襦袢」 です。 かわいらしい水玉文様が織りで柄になっています。 写真では分かりにくいのですが水玉は、 「紗(しゃ)目」になっている水玉と 綸子地のような光沢になっている水玉の 2種類。 凝った織りになっています。 紗(しゃ)…

嵐山

今日は仕事にて嵐山へ。 気温もおだやかで、 お天気も抜群。 満開ではありませんが、 桜も十分に花を咲かせておりました。 渡月橋から見る嵐山も うっすらと桜模様。 今週末あたりが最大の見ごろに なるのではないでしょうか。。。 ところで・・・ 阪急嵐山…

さくら咲く四月

さて、 昨日4月1日はずいぶんと暖かくなりました。 私の自宅近くのさくらも いよいよつぼみがふくらんで 満開が待ち遠しい。。。 なんでも今年はさくらの開花が 約1週間遅れているとか。 そういえば4月1日といえば、 年度の始め。 毎年、新人歓迎会など…

単衣ひとえのきもの

この度、東日本大震災におきまして 被災されました皆様へ 心よりお見舞い申し上げます。 震災以後、 自粛しておりましたブログ。 ようやく関東の方では 自粛ムードより とにかく「元気を出して行きましょう!」と、 色々なイベント事も少しずつですが 始まっ…

店舗便り 春のきもの

まだまだ寒さが残る今日このごろ。 「寒のもどり」もいつまで続くのやら。 さて心斎橋本店は 「春のきもの」 をテーマにかけかえです。 紬の訪問着。 本綴れの名古屋帯と合わせて。 春らしい緑の色は 草木染で先染め(白生地に染めるのではなく糸の時点で染…

きもの展示会「白春展」のお知らせ

今年も 「白春展」 (はくしゅんてん) の季節がまいりました。 毎年、春の新作を発表させていただいております。中でも特別企画「振袖展」は 小大丸オリジナル振袖の新作に加え、 定番千總製振袖など、 数々の振袖が会場に揃います! その他の会場企画など…

春の「振袖展」開催!

さて3月になり、 あいかわらず寒いですが、 ようやく 「春ももうそこまでやって来ている」 という時期になって参りましたね。 当店では 春の「振袖展」 を開催いたしております! 小大丸好みのオリジナル振袖。 他店には無いこだわりの振袖を ぜひご覧くだ…

和裂ランプシェード 日吉屋×小大丸

京都で唯一の京和傘製造元 「日吉屋」さんと 「小大丸」とのコラボレート。 日吉屋オフィシャルホームページ http://www.wagasa.com/ 和傘の職人技と和裂(わぎれ)の風合いとで、 素敵なインテリア 「和裂ランプシェード」 が出来上りました! 外側は小大丸…

店舗便り レンタル袴はいかがでしょう?

今日はかなり和やかな気候ですね。 先週催させていただきました、 東京「さわらびの宴」 無事終了いたしました。たくさんの方にご来会いただきまして 誠に有難うございました! さて、本日心斎橋本店は商品のかけ替え。 店舗便りをお送りします。 春の装いが…

東京「さわらびの宴」開催!

いよいよ今週土曜日19日にせまりました きもの展示会東京「さわらびの宴」 紀尾井町福田家別館「ふくでん」にて 催させていただきます。 今回は会場企画といたしまして、名物裂を織り込みました名古屋帯 そして藤井寛「瑞雲重ね」色無地 なども特別に取り…

立春大吉! 心斎橋本店

心斎橋は昼前からものすごい雪!雪!雪! このまま夜には積もるのではないかという勢いですね。 心斎橋本店 店舗便り そして、 ただ今心斎橋本店では 「立春大吉!」企画と銘打ちまして 3割引きコーナーを設けています! 平素のご愛顧に感謝いたしましての…

小出楢重展

今日は阪神間も雪景色。 やはりまた寒くなってまいりましたね。。。 芦屋市立美術館で開催されている、小出楢重展「小出楢重を歩く」に行ってまいりました。 小出楢重(こいでならしげ 1887年-1931年)大正から昭和初期にかけての関西を代表する洋画家。「N…

きもの展示会「さわらびの宴」明日より開催!

明日4日(金)から6日(日)まで、 きもの展示会 「さわらびの宴」 開催です! 少し気候も和らぐとの事。 皆様ぜひお誘い合わせの上、 ご来会くださいませ。――――――――――――――――――――――――――――――――新春きもの展示会 「さわらびの宴」 大阪展 2月4日(金)5日(…

藤井寛「瑞雲重ね」色無地

少し寒さが和らいできましたね。 このまま益々和らいでいってもらいたいものですが、 まだ2月初旬。 その願いは叶えられそうにありません。 なんでも今年のラニーニャ現象は過去最大だとか・・・ さて、 当社今年初めての展示会、 「さわらびの宴」 が近づ…

名物裂(めいぶつきれ)名古屋帯

いよいよ来週にせまりました、 「さわらびの宴」 今会の会場企画でもある、 「名物裂(めいぶつきれ)名古屋帯」 のご紹介です。 日本に正倉院御物として中国からもたらされ、 室町時代に茶道が確立すると茶道具として茶人達に愛された、 「名物裂」。 その…

新春きもの展示会「さわらびの宴」

大変寒い日々が続きますね。 でも思い起こせば、 小学校くらいの歳には、 耳がちぎれるのではないかというくらいの 寒さだったような気がします。やはり地球温暖化なのか、 単に私が歳で鈍くなっているだけなのか(笑)。 さて、 大阪本店では2月4日(金)…